意見交換のため,造形譜(Formative Score)に関する資料を一部公開しています.
研究の経緯はこちらの論文の第2章をお読み下さい.
造形譜による作品の紹介はこちらです.
■Formative Score
Paper:100430
「モデュール表を使った造形譜のための構成システム」 1)笹田 晋司,2)石垣 健 1)日本電子専門学校 〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4 2)アルスノート研究所 〒140-0015 東京都品川区西大井3-12-3 |
Composer system for the Formative score Using Module Table Shinji SASADA and Ken ISHIGAKI Japan Electronics College. 1-25-4 Hyakunin-Cho, Shinjuku-Ku, Tokyo 169-8522 Arsnote Lab., Nishi-Ohi 3-12-3 Shinagawa-ku, Tokyo 140-0015, JAPAN |
Abstract: It’s Musical score like, the Formative score equivalent to an abstract
representation of the Formative Art. In order to establish the Formative Score we have
created a computer program that can output the Formative score written in popular
3D format. In this program, the Module table including the rhythmic data and
proportional data can compose the Formative Score. Separation of constructive process
and numerical data, can lead to an analytical understanding of the formation process.
And also it can clarify the difference of pattern recognition. Keywords: Formative Score, Module table, composition, rhythm, proportion |
研究目的:音楽の楽譜のように,造形芸術の記譜的な抽象表現の確立を目指す.その基礎
的認識の為に,構成パターンの類型化のデータ,プロポーションの組合せ,ポリリズム的
配列,シンメトリーとしての対応配列をモデュール表として統合し,そのデータを元に構成される造形譜の表象と対比することで,形に対する人の抽象的認識のありかたを探求し,
分析的視点と統合的構成表現をプログラムで結び,造形デザインとしての創発をめざす. |
この実験では,要素としての図形データと,要因としてのリズム,シンメトリー,プロポーションの配列データ,そしてそれらの交配を決めるモデュール表(エクセルなどのCSVファイル)[図2]によって,プログラムの構成プロセスを調整した造形譜から生まれる様々な表象[図1],[図3]を比較し,モデュール表の抽象のレベルを確認した. 詳細は,http://www.arsnote.com/arno/works/work00.html に掲載. 参考文献:『知恵の樹』ウンベルト・マトゥラーナ&フランシスコ・バレーラ 著 管啓次郎 訳1987 朝日出版社 |
Formative Score// .obj : Designed by Ken
ISHIGAKI(Arsnote) & Shinji
SASADA(Arscomposer)
Performance// .jpg : Performed by CDS & Hira
3D Viewer &
Blender & APS
Page Top