![]() 雲上 1976 |
![]() 帰還 1979 |
![]() 蒼壁 1980 |
![]() 双樹 1980 |
![]() アルペイオスの流れ 1983 |
![]() FIGURE 1984 |
![]() 帰還 II 1986 |
![]() 記憶から 1986 |
![]() 誕生 1987 |
![]() ZONE I 1987 |
![]() ZONE II 1988 |
|
![]() ZONE IV 1989 |
![]() ZONE V 1990 |
![]() RELIEF '91 |
![]() Screen Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ 1991 |
![]() 建築譜 DOME '9101 |
![]() ZONE '92 |
||
![]() THE SEASHELL |
![]() 紙上の休息 1996 |
||
![]() Untitled 104 1996 |
![]() 春相記譜 1996 |
![]() Paperweight 1996 |
![]() RAUM 4人展 1996 |
![]() 記憶の箱庭 1996 |
![]() 間 1996 |
![]() OffCenter 1996 |
![]() OG05 1996 |
![]() |
COMA DESIGN STUDIO ホームページ開設 (旧 www.big..or.jp/~coma) 1997 |
||
![]() |
![]() POLLEN O5 1997 |
![]() 建築譜 Ⅳ 1998 |
![]() 第1回 造形ノート展 |
![]() 第2回 造形ノート展 1998 |
![]() 第3回 造形ノート展 2000 |
![]() THE SEASHELL 2002 |
![]() CiaoChaos 2002 |
![]() |
「造形ノート」を「アルスノート」と改名. 独自ドメイン arsnote.com を取得. 2004 アルスノートは,芸術と科学を巡る造形プロセスの記述です. 芸術と科学を巡る対話のための問題提起 PPT |
||
![]() 「流相」 2004 FIGURE OF STREAM |
![]() 「複合的対称性 」 2004 |
![]() 「まちづくりNPO展」 2005 |
![]() Complex Symmetry 2005 |
![]() 彫刻デザイン 「初夏」 御影石 2005 |
![]() RIKEN Art & Science展 2005 |
||
![]() 流れの小箱 展 2008.7 |
![]() サイエンス オブジェ 展 2008. 9 |
![]() 造形譜:KK00220bc22 2010. 02 |
![]() 造形譜:KG1031290 2010. 03 |
![]() ランプシェード・ポラーノ 2013 |
![]() かたちを奏でる記譜のすすめ 第186回aacaフォーラム 2015 |
![]() アルスノート展 かたちを奏でる記譜のすすめ 2016. 9 |
![]() アルスノート展 かたちを奏でる記譜のすすめ 2016. 9 |
![]() 石垣 健 展 2017.4 -Wire Sculputure- |
![]() INTERTOPE SICF!18 2017. 4 |
![]() 造形譜:COEXISTENCE 2020. 1.1 |
![]() FRACTAL SCALE 2020. 8. |
Exhibition Group C.O.N.V.I.D. + Japanese Artists |
●映像作品 1976-(2018) 編集中 |
|||
COMA DESIGN STUDIO Ken ISHIGAKI |
|
Page Top |
![]() ![]() |
||