●知人の誘いで、Exhibition Group C.O.N.V.I.D. + Japanese Artists の巡回展に,小作品を展示しました.
●「皆春荘 シン・アート・三人展」
2024.3.20-31 春の嵐にも「不動の滝?」で一安心.無事終了いたしました.
●2024年、「小田原城アートNOW」 に出展しています. 会期:2024年2月21日~3月3日 終了。小田原城三の丸ホール一階展示室.
●新制作展 受賞作家展(2022.2022/03/07~3/12)に出品させていいだだきました. 終了
●3Dプリンターを活用した作品、「COEXISTENCE」の実制作が完了し、第84回新制作展 2021 で受賞いたしました.
●長らく使用してきた自己相似モデュール (Self-similar Module)を、フラクタルスケールと明示しました.
● 新年,明けましておめでとうございます.本年も どうぞよろしく お願い申し上げます.2020.1.7
● Arsnote Gallery に,造形譜の三面図とアイソメを加え,■ 全作品目録 で作品全体が見渡せるようにしました.2019/01/21
● 時代背景が進み,若干の更新です.「アルスノートとは?」 2018
● INTERTOPE 詳細はこちら 2017.05
SICF にチームアルスとして出展いたしました.2017年5月4日,5日 終了
● 石垣の個展「石垣 健 展」 - Wire Sculpture - 2017年4月24日(月)-29日(土) 終了
● 第4回月例懇話会(2017年1月12日(木)・満月の晩)開催のお知らせです.終了
詳細はこちら.
■明けましておめでとうございます.賀状はこちら
● オープンな,芸術とデザインに関する月例懇話会(12月14日(水))のお知らせです. 2016
2016年10月より,毎月,満月の晩に開いています.開催記録
● 石垣の個展 「アルスノート展」 -形を奏でる記譜のすすめ- その2です.
日時:2016年 9月23日~10月31日まで 終了
場所:ドイツレストラン Zum Einhorn (ツム・アインホルン)での
展示です.詳細はこちら.
●久々ですが,石垣の個展へのご案内と開催記録です.2016/4 終了
『アルスノート展』 -形を奏でる記譜のすすめ-
● AACAフォーラムの講演報告 2015/7 終了
aacaフォーラム
● AACAフォーラムでの講演(石垣健)のお知らせ 2015/6 終了しました.
「かたちを奏でる記譜のすすめ」― リズム、プロポーション、モデュールを科学する ―
日時:2015年7月28日(火) 18:00 時~ 20:00 時 場所:日本橋AGCスタジオ,詳細PDF及お申し込みはこちらです.
連日の猛暑の最中にも拘わらす大勢のにお越しいただき,その上,皆様のご寛容さに甘え200枚近いスライドをご高覧いただきました.満月を仰ぎ見ながら,心より感謝しております.未だ暑い日が続きます.どうかご自愛のほど….
●東洋大学「形の科学セミナー」での講演のお知らせ 2015年7月7日. 終了しました.
S
● 「アルスノートとは?」 のページを更新しました. 2015.6. 8 02:27
「アルスノートとは?」 のページを更新しました. 2015.6. 8 02:27
● 「アルスノートとは?」 のページを更新しました. 2015.6. 8 02:27
● 「アルスノートとは?」 のページを更新しました. 2015.5.25 02:27
● 形典研究会 「Blender講習と形典・形譜 講演会」が,2014年10月から毎月1回のペースで2015年3月まで行われます.
形典研究会のご案内_20140912.pdf(379KB) 終了.
● 形典研究会 形典研究会 造形譜を使ったBlender講習会 2014年8月23日
さすがに若い方は,操作も覚えも早いですね.個々のペースでできる講習方法を考えなければ….
● 形典研究会 造形譜を使ったBlender講習会 2014年8月3日
皆さん高性能なノートPCをお持ちなので驚きます.普段は,気付きませんが,ファンがうなりっ通しでレンダリングの計算をさせると,やはり差がでますね.そうはいっても,前世紀のパソコンとは,どれも大違いです.このぐらいの計算をさせないと,少々もったえない気がしてきますね.
● 形典研究会 造形譜を使ったBlender講習会 2014年7月19日
形典研究会[第一回]には、暑いさなかに会場にお越しいただき ありがとうございました。 はじめてのBlenderの使用、そして造形譜のレンダリングは如何でしたでしょうか? まだまだ準備不足の講習にお付き合いいただき感謝しております。 松岡さんの心強い支援もあり、形典研究会を発足、発展させてゆく第一歩となりました。
● 第77回 形の科学 2014年6月13日(金),14日(土),15日(日) にて,展示と講演.http://katachi-jp.com/sympo77#program
○『形典・形譜による結晶の形式の造形表現』 石垣健(COMA DESIGN STUDIO)
● 第76回 形の科学シンポジウム@青山学院大 11/15-17形の科学会にて展示と講演をしました. Society for Science on Form, Japan
『形の科学会誌』 第 28 巻第 2 号 (2013)
○11月16日(土):第2日目 17:20-17:25 『形典・形譜による造形プロセスと作品』 p170 山崎明史(日本大学芸術学研究科)、坪谷彩子(女子美術大学)、石垣健(COMA DESIGN STUDIO)
○11月17日(日):第3日目12:40-13:05 『形典と形譜について』 p190 石垣健(COMA DESIGN STUDIO)
● あけまして おめでとう ございます. 本年もどうぞよろしく お願い申し上げます. 2013.1.1
● 過去の作品紹介はこちらです.現在の形典の視点から解説とリンクを加えて更新していきます.
更新情報は, Twitter でお知らせしています.
●更新情報を Twitter で随時お知らせしています.
『かたち創造の百科事典』が丸善出版から2012年10月末に出版されました.
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/katachisouzounohyakkajiten/index.html
かたち創造の実践 4.パターン /デザインのためのリズム/デザインのためのシンメトリー/デザインのためのプロポーション/デザインのための魔方陣…の執筆を当研究所の石垣が担当しています.個人で買い求めるには少々高額ですね.地域や学校の図書館などで希望図書としてお薦めいただければ幸いです.詳細は上記の丸善出版へのリンクをご覧ください.
『形典/形典の基礎概念』を更新しました. 2012/6/03
アルスノート研究所 / 研究紹介 / 研究内容 / 形典 http://arsnote.com/arno/works/keiten02kiso1.html
『形典』に関するセミナーの内容を統合し,順次公開しています. 2012/4/28
アルスノート研究所 / 研究紹介 / 研究内容
http://arsnote.com/arno/works/kenkyu00.html
アルスノート研究所 / 研究紹介 / 研究内容 / 形典 http://arsnote.com/arno/works/keiten01.html
次の頁を更新いたしました.
http://www.arsnote.com/arno/works/index1.html
http://www.arsnote.com/arno/arnoIntro/index.html
http://www.arsnote.com/arno/works/index.html
この情況では,研究の手を休めて情報収集をせざるを得ません.2011.4.23
災害を乗り越えるため,関連情報のリンクページを作りました.
どのマスコミも信じられないので,結局,携帯同様に各自で線量計を手に入れるほか無い.
だとするならば…↓.2011.04.07
放射線を身近な装置で持続的に計る,携帯電話システムの提案.
あけまして おめでとう ございます.2011賀状はこちら
形の文化会での研究発表です.
日時:2010年12月4日(土) 終了
慶應義塾大学 三田キャンパス 2B32教室
造形譜-形の情報科学-
サイエンスアゴラに参加しました.
日時:2010年11月20日(土) 終了
15:00~16:30 「形のArt&science造形譜について」 -造形譜からのものづくり-
会場:東京国際交流館 - 会議室4,5(4階)
アルスノートセミナーと懇話会のお知らせ.(詳細はこちらをご覧ください)
日時:2010年8月21日(土) 終了
14:00~15:45 アルスノートセミナー「造形譜について」(石垣健)
16:00~18:00 第1回懇話会「日常としての Art & Science について」
会場:COMA DESIGN STUDIO 会議室(定員20)
最寄り駅:JR西大井またはJR大森.どちらからも徒歩10分.駐車は2台可(予約のこと).
参加費:無料
申込み&問合せ先: event717(アットマーク)arsnote(ドット)com まで.2010.7.20
世話人:Arsnote Lab. 石垣健
(詳細はこちらをご覧ください)
追加更新 arsnote Lab. 研究近況. 2010.6.16
追加更新 arsnote Lab. 研究近況. 2010.3.22
追加更新 arsnote Lab. 製作過程. 2010.1.7
追加更新 arsnote Lab かたちについて.
アルスノート ギャラリーの更新: COMA DESIGN STUDIO / Gallery COMA からの移植・統合をしています.
旧ホームページ索引は,こちら.(COMA DESIGN STUDIOも含めて,こちらに統合の予定です.)
旧ページも順次こちらに統合し,これを期に曖昧にしてきた言葉の定義を統一し,改めていきます.
この原稿は,デザイン学会教育部会論集「21世紀のデザイン教育を考える」に一部掲載予定のものですが,皆さんの意見交換促進のため一時的に掲載いたします.更新(2010.1.15) 21cDesighn10HP.pdf
更新情報ログはこちら